Xアナイスのロゴ ホームページへ このサイトについて 設立趣意書・運営団体の紹介/コアメンバー 資料室 サイトマップ リンク集 モバイル
X
お知らせ 災害に備えて 災害が起こったら あなたの場合は 避難マップ 応急処置ガイド ボランティアリーダーガイド 飼い主とペットのためのグッズコーナー
ここから本文

活動目的

緊急災害時に飼い主と動物が同行避難し、人と動物がともに調和して避難生活を送ることができるようサポートをする。
緊急事態に備えて、日頃から準備、心掛けておくべきことや、災害が起きてから救援 までの「最初の3日間」を、なんとか自力で生き残れるようにするには、どうすれば いいかをみなさんと一緒に模索していきます。

1人の力で無理だったら家族の協力を 家族だけでは無理だったら飼い主同士の協力を 飼い主だけでは無理だったら近隣の人や地域行政への協力を

あらかじめ考えておくために、問題解決のための、知識と情報の提供を行なっていく。 それがANICEです。


アナイスが提言する動物防災の3R

3R(さんあーる)といえば・・
限りある地球の資源を有効に繰り返し使う社会(=循環型社会)を目指す3Rとして

  • Reduce(減らす)
  • Reuse(繰り返し使う)
  • Recycle(再資源化)
が知られています。

また、実験動物の福祉に関する3Rは

  • Replacement(代替):試験管内での実験等、代替法を用いる
  • Reduction(削減):使用する動物数の削減
  • Refinement(改善):手法の改善による苦痛軽減
が動物実験における国際原則です。

そしてアナイスが提唱する3Rは「動物防災の3R」

  • Ready(準備)
  • Refuge(避難)
  • Responsibility(責任)
をキーワードにした3Rです。

最初に「Ready(準備)」
まずは人の防災から。
飼い主であるあなたと家族が無事でいなければ、ペットを守ることはできません。
そしてペットの防災のための準備は

  1. オリジナル防災対策
  2. ハードとソフトの準備
  3. 優先順位
がポイントです。

そして「Refuge(避難)」
速やかな避難(動物同行避難)と、避難生活での人と動物の共生のための心得や情報を知っておくことが大切です。

最後に「Responsibility(責任)」
動物に対する飼い主責任だけでなく、社会に対する飼い主責任を果たすために、人と動物の防災を考えておきましょう!

動物防災の3Rについて、詳しくはこちらをご覧ください。


NPO法人

上記の目的に対し、法的な裏付けと社会的な信用のもと諸活動に取り組む為、特定非営利法人の認可申請を行ないました。

平成15年3月末認可を受け、4月からは特定非営利活動法人ANICEとして活動を進 めています。
特定非営利活動法人アナイス 定款


活動予定

(1)ホームページによる情報提供
(2)動物の防災に関するパンフレット、マニュアル(印刷物)の作成
(3)地域、団体への協力要請と働きかけ
(4)獣医療との連携
(5)既設のボランティアグループとの連携
(6)緊急医療処置・災害時動物救援ボランティアリーダーなど
(7)人材育成の為のセミナー、講習会などの実施
(8)災害時動物救援ボランティアのデータバンク
(9)避難訓練の実施と指導、飼い主講習会
(10)マイクロチップの普及と動物の住民票による個体識別
(11)メディア利用による広報活動
(12)防災グッズの紹介、開発と販売
など。


基本原則

まず、飼い主であるあなたの安全確保が第一だということ。あなたが無事でいなければ、大切な動物たちは災害から守ることはできません。また、社会には動物が苦手な人、アレルギーなどの疾病が理由で、 動物と一緒にいられない人もいるということを理解しましょう。飼い主としての責任感とモラルとをきちんと持ち、相手の立場を理解して、お互いに譲り合い、助け合って災害を乗り越えましょう。
飼い主と動物が安全に円滑な避難をする為に、日頃からきちんとしたしつけと健康管理を行ないましょう。権利を主張するためには、社会のモラルを理解し、義務を遂行しなければいけません。


賛助会員募集

ANICEは、平成15年3月末に、特定非営利活動法人(NPO法人)として認可を受け、4月からは特定非営利活動法人ANICEとして活動を進めることになりました。
アナイスでは賛助会員を募集しています。
詳しくはこちらから


ご寄付について

下記のどちらかの口座でお振込み下さい。
振込先 東京三菱銀行 神楽坂支店
普通預金 0882464
加入者名 特定非営利活動法人 アナイス 理事長 池田潤子

郵便振替口座
口座番号: 00150-5-778082
口座名義: 特定非営利活動法人 アナイス

寄付される場合、お手数ですが振込人名の先頭に「寄付」と入力して下さい。
領収書は原則発行しませんが、必要な場合はご連絡下さい。
お寄せいただいた寄付金は、アナイスが取り組んでいるさまざまな活動に広く活用させていただきます。
ご寄付は会費と違い、特に定額や期限等はありません。どなたでも、いくらからでも受け付けております。ぜひ、ご協力をお願いいたします。




メンバープロフィール


ANICE 代表 平井(池田)潤子

【プロフィール】

(公財)日本盲導犬協会、(公社)日本動物福祉協会、(公財)日本動物愛護協会、
三宅島噴火災害動物救援センターなどでのボランティア活動を経て現在に 至る。

日本獣医生命科学大学 応用生命科学専攻博士後期課程 修了
博士(応用生命科学)

千葉科学大学 動物危機管理学部 非常勤講師(2012〜)
担当科目 : 動物福祉論・愛玩動物飼養管理論・動物と社会貢献

彩の国動物愛護推進員活動支援協議会委員(2009〜2012)
東京都動物愛護推進員協議会委員(2012〜)
大分県動物愛護推進体制あり方検討会委員(2013〜)

【災害に関する主な活動】
2000年三宅島噴火災害動物救援センター 犬舎・メンテナンスチーフ(東京都)
2004年7月新潟県三条市水害 調査活動
2004年10月兵庫県豊岡市水害 調査活動
2004年新潟県中越大震災動物救済本部監事(新潟県)
2005年3月福岡県西方沖地震 調査活動
2007年3月能登半島地震 調査活動
2008年7月新潟県中越沖地震 調査活動
2009年6月岩手・宮城内陸地震 調査活動
2010年緊急災害時動物救援本部委員(〜2012年)
2011年東日本大震災 緊急災害時動物救援本部現場チーム(〜2012年)
2011年東日本大震災東京都動物救援センター 管理運営部門副センター長(東京都)
2012年福島県警戒区域内の被災ペットの保護および飼育管理業務における検討委員会委員(環境省)
2012年被災ペット記録集・マニュアル作成委員会委員(環境省)

【講師 (官公庁・獣医師会のみ)】

静岡県動物関係行政官研修会講師、
静岡県動物保護管理協会セミナー講師、
東京都中央区動物共生推進員研修会講師、
山梨県動物愛護推進員委嘱式講師、
横浜市西区保健所、川崎区保健所、高津区保健所、
幸区保健所、新宿区保健所セミナー講師、
宮城県獣医師会、湘南獣医師会、 千葉県獣医師会、
三重県獣医師会、東京都獣医師会都民フォーラム講演、
静岡県獣医師会ボランティアセミナー講師
東京都獣医師会江戸川区支部、足立区支部セミナー講師
鳥取県動物臨床医学研究所 第25回東京シンポジウム講演
福岡市防災協会市民セミナー講師
三重県県民セミナー講師
大分県・大分県獣医師会公開セミナー講師
大阪市市民セミナー講師
千葉県動物愛護ボランティアセミナー講師
神奈川県動物取扱責任者講習講師
神奈川県動物関係行政官研修会講師
福岡県動物取扱責任者講習講師
栃木県動物取扱責任者講習講師
埼玉県動物取扱責任者講習講師
静岡市動物取扱責任者講習講師
千葉県動物取扱責任者講習講師
柏市動物取扱責任者講習講師
東京都動物取扱責任者講習講師
など

【学会発表(災害関連)】
2004年8月 日本獣医内科学アカデミー総会
「被災動物救護活動における動物看護師の役割」
2005年12月 日本比較臨床医学会学術集会
「災害時の獣医療に望むこと」
2013年10月 日本建築仕上げ学会
「災害時を含めた家庭動物共棲住環境のQOL改善を目的とした建築技術・システムに関する基礎的検討
‐その2 被災動物保護施設の事例から学ぶ段階的設置の考え方‐」
など
ライン

Tsuyoshi Shimada

アナイスでの役割 : Web班長

三宅島噴火災害動物救援センターでのボランティア活動を経て
アナイスの活動に参加。
最古参のメンバーの一人。

2000年 4月 〜三宅島噴火災害動物救援センター 猫舎・メンテナンス班
2004年 7月 新潟県三条市水害 調査活動
2004年 10月 兵庫県豊岡市水害 調査活動
2005年 3月 福岡県西方沖地震 調査活動
2005年 9月 東京都杉並区水害 調査活動
2006年 7月 長野県岡谷市水害 調査活動

ライン

Masae Yokotsuka

アナイスでの役割 : セミナー・障がい者サポートプロジェクト担当

2000年 日本で他の自治体に先駆けて始まった板橋区動物同行避難訓練に
第1回から参加。災害時の動物避難について高い問題意識を持ち、アナイスの
主要スタッフとして活動。
また手話の経験を活かし、聴覚に障がいを持たれた方へのサポートに積極的に
取り組んでいる。

ライン

Yoshimi Kato

アナイスでの役割 : 事務局

事務局として内外への対応と、会員管理などに従事。
毎年恒例の世田谷動物フェスティバルの参加調整やイベント準備などを担当。
地元町内会では防災対策の普及啓発に取り組む。

ライン

Yoshikazu Tsubota

アナイスでの役割 : 施設改善など設計・施工に関連するプロジェクト担当

2011年東日本大震災の発生に際し、東京都日野市に設置された「東日本大震災東京都
動物救援センター」のメンテナンス班長として、持前の技術を活かし施設改善に取り組む。

【学会発表】

2013年10月 日本建築仕上げ学会
「災害時を含めた家庭動物共棲住環境のQOL改善を目的とした建築技術・システムに関する基礎的検討
‐その3 仮設プレファブ建築物(リース物件)におけるシェルターの具体的改善例‐」
ライン

Tomoko Tsubota

アナイスでの役割 : 共助システム(お隣近所の互助ネットワーク作り)プロジェクト担当

Yoshikazu Tsubotaと二人三脚。「東日本大震災東京都動物救援センター」のメンテナンスや
犬舎での活動に携わる。
アナイスでは、大規模災害に備え、近隣のネットワークを活かした共助システム
作りに取り組む。

ライン

Ryoka Yamooka

アナイスでの役割 : 講師・広報担当

ヤマザキ学園を卒業後、動物看護師として動物病院に勤務。
その後、(公財)日本動物愛護協会職員として動物愛護運動に携わる。
緊急災害時動物救援本部事務局として、災害時動物救援活動に従事。
三宅島噴火災害・東日本大震災では、動物保護シェルターにおける被災動物の
保護管理業務にあたる。
現在も被災地ボランティアグループと協働し、福島県内において動物救護活動を継続中。

ライン

 


戻る

X

Copyright (c) 2005 Animal Navigation In Case of Emergency. All rights reserved.
| お問合せ | リンクについて |